解決事例・相談事例
近隣の競争激化、1カ月でのスピード申立
業種:工業部品販売会社
負債総額:約1億円
業績悪化理由 競争激化、販売不振
創業当初は競合先も少なくなく、中小ながら利幅を確保していた。その後、近隣等に競合企業が増え、競争激化し、利幅も減少する中、不動産運用の不奏功なども原因となった。
日常業務を継続中ではあったが、早期破産申立が得策と判断するに至り、1カ月余りで申立を行い、スピード解決となった。親族の連帯保証もあったが、交渉の結果、元本カットでの合意に至り、早期再生に着手できた。
印刷会社、構造不況
業種:印刷会社
負債総額:約1億円
業績悪化理由:入札事業の利幅減、構造的不況
社歴の長い老舗で、入札においても優良なポジションを築いていたが、アウトソースを活用したスリムな経営を行っていたが、次第に利幅も減少していき、キャッシュフローが悪化していたこと等が原因となった。
関係者も含めた債務処理に成功し、従前の経験を生かしたフィールドでの再スタート、再建となった。
通信設備工事会社、事業拡大期の過剰投資、税金滞納
業種:通信設備工事会社
負債総額:約2億円
業績悪化理由:事業拡大期の過剰投資、税金滞納
優良顧客に恵まれ、順調に業務拡大をし、不動産投資等も積極的に行っていたが、顧客の減少、受注優先の利幅の少ない案件の増加、業務拡大期の税金未納などが重なったこと等が原因となった。
債権者からの訴訟なども提起されていたが、家族等の協力も得、従前の経験を生かし、再スタート、再建となった。
大口取引先の債権焦げ付き・連鎖倒産
業種:建設会社
負債総額:約3億円
業績悪化理由:大口取引先の連鎖倒産、受注先行に伴うキャッシュフロー悪化
売上は順調であったが、大口取引先との関係で数千万円に上る債権が焦げ付いたこと、受注先行に伴いキャッシュフローが悪化していたこと等が原因となった。
仕掛中の案件も少なくなく、混乱は避けられなかったが、代表者やご家族等、従業員らと協力の結果、約2カ月で申立を行い、スピード解決となった。
広告デザイン会社、構造不況
業種:広告デザイン会社
負債総額:約3000万円
業績悪化理由:代表者は大手デザイン会社に勤務後、独立して広告デザイン会社を経営していたが、不況の中で広告費の削減、技術革新等も相まって、受注額、利幅が減少し、収支が悪化していた。手元資産が限られる中、相談から約1カ月でも申立を行い、スピード解決となった。
関連する記事はこちら
- 開業資金の支払負担が重く、法人破産とともに、個人としては住宅を残すことができる個人再生を行った事例
- Eコマースで販売手数料・販促費が重かったが、再建の可能性を探りつつ、最終的に法的整理を選択した事例
- 従業員の退職・リストラをきっかけに清算と再建を決断した事例
- 法人および法人代表者の破産により解決・立て直しした事例(HP制作業)
- 法人および法人代表者の破産により解決・立て直しした事例(フィットネス関連事業)
- M&Aによって債務処理した事例(ウェブサービス業)
- M&Aによって債務処理した事例(小売業)
- 任意売却によって財務を立て直した事例
- 債務処理を通じて生活を立て直した事例
- 申立準備に時間を要せざる得なかった事例
- 早期申立により資産散逸を防いだ事例
- 任意売却により自宅を守れた事例
- レジャー事業-民事再生事案
- スポンサーへの株式譲渡により清算したケース(ベンチャー)
- リスタート時に手元資金を確保できた事例
- 自宅を守れた事例
- 事業のスリム化による事業再生事例
- 社長自身の個人資産も運転資金に費やされた結果、手元資金が極限まで限られる瀬戸際のタイミングでの申し立てにより、事態を回避したデザイン会社の事案
- 売り上げは過去最高を記録するも、黒字倒産に陥る中、早期対応により混乱を最小限とした建設会社の事例
- 優良顧客に恵まれ、売上自体は確保できていたものの、滞納税金が多額に上っていたため、事業再生を決断した電設事業会社