法人および法人代表者の破産により解決・立て直しした事例(HP制作業)
業種:HP制作業
負債総額:2000万円程度
債権者数:10社(名)程度
業績悪化理由・概要:売上不振
ご依頼の背景
業界での経験・ノウハウを活かし独立・企業したものの、受注単価の低廉等のために利益確保に苦心し、その分の法人の資金不足を補うため、個人でのキャッシング等が膨らみ、月額返済額が30万円以上に達した為、負債処理を決断し、法人および代表者の破産申立てを行った事例。
弁護士の所感
法人の負債を処理するための法的処理を選択する場合、少なくとも100万円程度の費用が発生いたします。通常は直近での売掛金の入金等による工面が一般的ですが、本件は売掛金自体のストックが乏しく、費用の確保に時間を要さざるを得ませんでした。これにより、社長個人としても資金の工面に苦慮なさっておりました。
このような意味でも、ご相談のタイミングが非常に重要で、早期相談が重要です。弁護士への相談自体にはリスクは特にありませんので、ご遠慮なくご相談ください。
関連する記事はこちら
- 不動産価値上昇で再生断念、破産選択となった事例
- 親族債権者と連携し自宅を残した事例
- 代表者の死去後、相続放棄で整理したネイルサロンの事例
- 複数会社の負債処理の事例
- 警備業の破産事例
- 広告業の事例
- 個人事業主としてフランチャイズの加盟店事業を行っていた事例
- 介護事業所の破産事例
- 代表者が地方居住者である法人の破産
- 設備投資するも売り上げが見込みを下回り、廃業した事例
- ノンバンクから借り入れを行っていた事例
- 個人事業形態で居酒屋(店舗型)の経営をしていた事例
- 大手コンビニフランチャイズを複数店舗経営していた事例
- 複数の会社を経営していた場合の事例
- 代表者が海外居住者の事例
- 共同経営者間における債権債務、株式の処理を行い、破産をせずに清算を完了した事例
- 経営者保証ガイドラインを活用した事例
- FC加盟店(全国小売チェーン)の清算の事例
- 早期に相談いただいたことで、会社の負債清算のみで再スタートできた事例
- 迅速な資料準備により早期の清算を実現し、再スタートを切れた事例












