法人および法人代表者の破産により解決・立て直しした事例(フィットネス関連事業)
業種:フィットネス関連事業
負債総額:5000万円~1億円
債権者数:10社(名)程度
業績悪化理由・概要:売上不振
ご依頼の背景
数千万規模の創業融資を受け、設備投資をし、オープンしたものの、利用者の伸び悩み等によって、徐々に負債が業績を圧迫。
事業譲渡を検討したものの、抜本的な解決に至らず、法人および代表者の破産申立てを行った事例。
弁護士の所感
BtoCビジネスの場合、債務の処理にあたって、「お客様に迷惑がかからないこと」も非常に重要な観点です。場合によっては偏波弁済についても問題視されることもあり、法的整理をする場合、タイミングや段取りについては、経験に基づくノウハウが必要です。
このような意味でも、早期のご相談、着手が重要です。
関連する記事はこちら
- 不動産価値上昇で再生断念、破産選択となった事例
- 親族債権者と連携し自宅を残した事例
- 代表者の死去後、相続放棄で整理したネイルサロンの事例
- 複数会社の負債処理の事例
- 警備業の破産事例
- 広告業の事例
- 個人事業主としてフランチャイズの加盟店事業を行っていた事例
- 介護事業所の破産事例
- 代表者が地方居住者である法人の破産
- 設備投資するも売り上げが見込みを下回り、廃業した事例
- ノンバンクから借り入れを行っていた事例
- 個人事業形態で居酒屋(店舗型)の経営をしていた事例
- 大手コンビニフランチャイズを複数店舗経営していた事例
- 複数の会社を経営していた場合の事例
- 代表者が海外居住者の事例
- 共同経営者間における債権債務、株式の処理を行い、破産をせずに清算を完了した事例
- 経営者保証ガイドラインを活用した事例
- FC加盟店(全国小売チェーン)の清算の事例
- 早期に相談いただいたことで、会社の負債清算のみで再スタートできた事例
- 迅速な資料準備により早期の清算を実現し、再スタートを切れた事例